繊細すぎて疲れてしまうHSPって?

HSPはHighly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、HSPの人は、人の言動や感情、その場の雰囲気などの些細なことを無意識に感じ取り、ストレスを感じやすく、5人に1人いると言われています。

HSPの人は脳の扁桃体の働きが生まれつき強く、不安や恐怖を感じる神経回路も敏感に働きます。HSPであると気付かずに無理を続けると、睡眠が浅くなり、疲れが残ってしまうこともあります。

ニューロン(neuron)とは

ニューロン(neuron)とは、脳を構成する神経細胞のことで、 核が存在する細胞体、ニューロンの入力である樹状突起、出力であるシナプス、 伝送路に当たる軸索があります。 人間の脳の場合にはこの細胞が100億から1000億程度あるといわれています。シナプスは、神経情報を出力する側と入力される側の間の間隙で、ニューロンの興奮にともなって軸索終末にインパルスが到達すると、シナプス小胞に含まれているノルアドレナリンやアセチルコリン、γ‐アミノ酪酸gamma aminobutyric acid(GABA)などの伝達物質が分泌されます。

コロナうつが増えている!?

SARS-CoV-2による収入減や健康不安などで、個人事業主やフリーランスの方のコロナうつが増えているようです。実際に当院でもコロナの影響であろうと考えられる患者さんの通院が増えています。まず症状としては、寝つきが悪くなり入眠に時間がかかるようになり、朝方にならないと眠れないなどの症状がではじめます。そして早朝に目が覚めてしまったり、逆に起床時間になっても目覚めが悪く、仕事に行きたくない、何もしたくない、ずっと引きこもっていたい、ずっと不安を感じているという状態に陥ってしまいます。その後、さらに食欲や意欲も低下し思考力も低下して何事も考えられなくなってしまうという経過をたどるのが一般的です。

個人事業主やフリーランスの人には下記のリンクのとおり経済的な支援策として生活支援給付金や持続化給付金、家賃支援給付金やIT導入補助金などがあるので参考にしてください。また、個人、個人事業主、フリーランス、中小企業、大企業に分かれて支援があります。

新型コロナウイルスにともなうあなたが使える緊急支援
https://www.jimin.jp/covid19/

アトモキセチン(ストラテラ)は午前に服用してください。

アトモキセチン塩酸塩錠(ストラテラ) 注意欠陥/多動性障害治療剤(選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)を80㎎を夕食後に服用するように指示された他院の患者さんが夜眠れず、精神的な不調もあるという主訴で来院されました。アトモキセチン(ストラテラ)はノルアドレナリンに作用するADHDの薬なので、朝か昼くらいに服用するようにしてください。夜服用すると眠れないです。頭が冴える抗うつ薬(SNRI)も朝方のほうが良いです。アトモキセチン(ストラテラ)やSNRIでは二回に分ける飲みかたもありますが、服用するタイミングは大切ですので、間違ったタイミングで飲み続けることのないようにしてください。アトモキセチン(ストラテラ)については添付文章に服用のタイミングは書かれていませんが当院ではそのようにしています。

第104回薬剤師国家試験 問296〜297(うつ病)

66歳女性。忙しい夫の会社を手伝っている。遠方に住む共働きの息子夫婦に半年ほど前に子供ができ、世話を頼まれたので、忙しい中、自宅と息子夫婦の家の行き来を繰り返している。2〜3週間前より、気分が優れず、食欲がなくなり、眠りにつくにも時間がかかるようになった。女性は、理由はわからないが「きっと私のせいで夫の会社が倒産する」と思うようになった。心配した夫と一緒に精神科を受診し、うつ病と診断された。以下の処方箋を持ってこの患者が来局した。

問296(病態・薬物治療)
この患者の病態、症状及び検査に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 Self–rating Depression Scale(SDS)は診断に有用な評価スケールである。
2 被害妄想状態が認められる。
3 誇大妄想や精神運動制止が認められる。
4 食欲不振は身体症状である。
5 睡眠障害は中途覚醒である。

答え
1、4

問297(実務)
薬剤師がこの患者に対して行う説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 胃腸症状が出現したら休薬してください。
2 処方1は、処方2の副作用を軽くするための薬剤です。
3 睡眠途中で目覚めた時の出来事を覚えていないことがあります。
4 口が乾くことがあります。
5 処方2と処方3の薬剤は長期間服用する必要があります。

答え
3、4

新宿区COVID-19のPCR検査受付(新型コロナウイルス:SARS-CoV-2核酸同定:拭い液)

【当院でのPCR検査の受付・予約】
当院では帰国者・接触者電話相談センターからの紹介を受けて公的なCOVID-19のPCR検査〈新型コロナウイルス:SARS-CoV-2核酸同定:拭い液〉を受けるための業務を行っています。検査を受けるためには医師作成の書類と予約が必要で概ね当院から保健所に連絡した日の翌日(土日祝は検査を受けられません)の午前9~10時前後に検査となります。電話:03-6302-1917(受付時間:12時~19時:毎日)

【検査場所】
新宿区保健所(新宿5丁目、花園神社となり)

【対象者】
新宿区内在住・在勤・在学の方

【帰国者・接触者電話相談センター連絡先】
(新宿区保健所) 電話:03-5273-3836
受付時間:9時~17時(土曜、日曜、祝日を除く)

【注記】

  • 感染が心配・感染していないことの証明など、発熱などの症状が無い方は検査を受けられません。
  • 診療情報提供書及び予診票がないと検査を受けられません。
  • 結果判明までは数日を要します。

【治療】
発熱、鼻水、倦怠感などの症状を改善する治療になります。抗ウイルス薬「レムデシビル」やワクチン接種などは行いません。

【人にうつらなくなる期間】
PCR陽性であった場合、家族や友人など他人にうつさなくなる期間は発症から1~2週間程度です。

【検査陽性が検出されやすい人は?】
鼻腔の分泌物をスワブで拭いますので鼻水が大量に出ている人が陽性として検出されやすい傾向がみられます。

医療連携による入院のご案内

 当院では、外来治療だけではなく大学病院や公立病院等の精神科に入院するための紹介を行っています。入院のメリットは、医師、看護師等が24時間つきっきりでいてくれるため、症状の変化にすぐに対応してくれる安心感が大きく、逆にデメリットとしては,、自宅に帰れないために自分の好きなことができなかったり、周りに合わせなければいけないことがあげられます。希死念慮が強かったり、家族のサポートが得られない場合などは入院が選択肢となります。

第105回薬剤師国家試験 問294〜295

26歳女性。糖尿病の既往がある。大学卒業後、就職し、仕事が増え始めた頃から奇異な言動が見られ始め、部屋に引きこもり、独り言を言う、壁を叩く、蹴るような行動が見られるようになった。心配した家族とともに精神科を受診したところ、統合失調症と診断されて入院となり、アリピプラゾールによる治療が開始された。入院時の検査値はNa142mEq/L、K4.1mEq/L、Ccr110mL/min、AST 22 U/L、ALT 43 U/L、HbA1c 6.4%(NGSP値)であった。アリピプラゾールを徐々に増量し、30 mg/日まで増量した結果、壁を叩くような行動はなくなった。しかし、薬剤師が病室を訪問した際、患者はろれつが回りにくく、手指振戦をきたしていることに気付いた。患者と面談したところ、トイレに行くための歩行もしづらく、日常生活に支障が生じるので困るとの訴えがあった。

問294(病態・薬物治療)

この患者に認められた手指振戦は、抗精神病薬の有害作用と考えられる。その作用発現に関係するドパミン神経経路はどれか。1つ選べ。

1 中脳―辺縁系
2 中脳―皮質系
3 黒質―線条体系
4 漏斗下垂体系
5 青斑核―扁桃体系

答え
3

問295(実務)
今後の治療方針について薬剤師が行う医師への提案として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 しばらく経過観察
2 アリピプラゾールの増量
3 クエチアピンへの処方変更
4 クレアチンキナーゼ値の測定
5 ビペリデンの処方追加

答え
5

第102回薬剤師国家試験 問220〜221

22歳女性。統合失調症のため病院の精神科へ通院している。母親が薬局を訪れ、「娘が薬を時々飲み忘れて、症状が安定しないことから、リスペリドン持効性懸濁注射液を注射された。」と薬剤師に伝えた。また、母親は下記の処方箋を見て、注射剤と同じ薬物が内服薬として処方されていることに疑問をもち、今後の薬物治療について薬剤師に質問した。

なお、リスペリドン持続性懸濁注射液の添付文書には、次の2つのグラフが掲載されている。

問220 (実務)
母親に対する薬剤師の説明として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 症状が重くなったので、持効性懸濁注射液と内服液と併用しています。
2 持効性懸濁注射液の効果は、投与3週間を過ぎたころから現れることから、それまでは内服薬も服用します。
3 症状が安定するようであれば、今後、注射は2週間毎になります。
4 持効性懸濁注射液の効果が十分でない場合は、本剤を静脈内に投与される場合があります。

答え
2、3

問221 (物理・化学・生物)
統合失調症では、様々な神経伝達物質との関連が示唆されている。神経伝達物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 ノルアドレナリンの水酸化によりドパミンが生合成される。
2 ドパミンは、酸化的脱アミノ化と水酸基のメチル化により代謝される。
3 セロトニンは、フェニルアラニンの水酸化と脱炭酸反応により生合成される。
4 グルタミン酸は、アスパラギン酸のアミノ基がオキサロ酢酸に転移されて生合成される。
5 グルタミン酸受容体は、イオンチャネル型と代謝調節型に分類される。

答え
2、5

第104回薬剤師国家試験 問264~267

58歳男性。糖尿病の診断を受け近医で薬物療法を継続していたが、定期的に受診せず、アドヒアランスも良好ではなかった。今回、吐き気、食欲不振、呼吸 困難を訴え受診したところ、重症の尿毒症のため入院となった。血液検査の結果は以下のとおりであった。

検査値: 体表面積未補正eGFR 14.6mL/min、HbA1c 7.7%(NGSP値)、 ALT 14IU/L、AST 22IU/L

お薬手帳を確認したところ、以下の薬剤が処方されていた。尿毒症の治療を開始するとともに、退院に向けて本剤を中止し、代替薬を検討することになった。

(処方)
メトホルミン塩酸塩錠500mg 1回1錠(1日2錠) 1日2回 朝夕食後 14日分

問264(薬剤)

カンファレンスにおいて薬剤師は、体表面積未補正eGFRが異なる2つの群に対し、メトホルミン塩酸塩錠500mgを経口単回投与した時の腎クリアランス及び血中濃度時間曲線下面積(AUC)をまとめた表を示した。表に基づいた説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。ただし、いずれの群も、メトホルミンのバイオ アベイラビリティは60%とし、血漿タンパク結合は無視できるものとする。

 体表面積未補正eGFR(mL/min)メトホルミン 腎クリアランス (mL/min)メトホルミンAUC(mg・min/L)
腎機能正常群>60475600
腎機能低下群10~301451800
  1. メトホルミンは、主に糸球体ろ過によって腎臓から排泄されます。
  2. この患者におけるメトホルミンの全身クリアランスは、約170mL/minと予想されます。
  3. この患者におけるメトホルミンの尿中排泄率は、腎機能正常者の約1/3と予想されます。
  4. 処方どおりに服用し続けた場合、この患者におけるメトホルミンの平均血中濃度は腎機能正常者の約3倍になると予想されます。
  5. この患者が処方どおりに服用し続けた場合、メトホルミンの平均血中濃度は約10ng/mLと予想されます。
答え
2、4

問265(薬理)

この患者がメトホルミンを処方どおりに服用し続けた場合、起こり得る副作用とその機序の組合せとして、正しいのはどれか。1つ選べ。

 副作用機序
1低血糖a−グルコシダーゼの阻害
2浮腫腎でのNa+ 再吸収の促進
3脱水腎のNa+/グルコース共輸送体の阻害
4低血糖ジペプチジルペプチダーゼ−₄(DPP−₄)の阻害
5乳酸アシドーシスAMP活性化キナーゼの活性化による糖新生の抑制
答え
5

問266(実務)

代替薬を提案するにあたり、医薬品インタビューフォームから得られた情報を参考に、薬剤師は候補薬のリストを作成した。リストの内容に基づいて提案する薬剤 として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

 主な代謝臓器 又は排泄部位未変化体の 尿中排泄率代謝物も含めた 尿中排泄率活性代謝物の 有無
ピオグリタゾン肝臓記載なし約30%   有
ナテグリニド肝臓約5%約40%   有
グリメピリド肝臓記載なし約58%   有
シタグリプチン尿中約79%約87%   有
リナグリプチン糞中約0.6%記載なし   無
  1. ピオグリタゾン錠
  2. ナテグリニド錠
  3. グリメピリド錠
  4. シタグリプチン錠
  5. リナグリプチン錠
答え

問267(実務)

前問で選んだ薬剤について、薬剤師が患者に行う説明として最も適切なのはどれ か。1つ選べ。

  1. 尿に糖を出す薬です。
  2. 消化管からの糖の吸収を抑える薬です。
  3. インスリンの分解を抑える薬です。
  4. 肝臓で糖ができるのを抑える薬です。
  5. 血糖値に応じてインスリンの分泌を促進する薬です。
答え

マイスリー錠 ゾルピデム酒石酸塩

作用と効果

 中枢のベンゾジアゼピン受容体に作用し、GABA系の抑制機構を増強して睡眠・鎮静作用を示します。
 通常、不眠症(統合失調症や躁うつ病に伴う不眠症を除く)の治療に用いられます。

 通常、成人は1回1/2〜1錠(主成分として5〜10mg)を就寝直前に服用します。なお初めて服用する場合には、1回1/2錠(5mg)から服用します。年齢や症状・疾患により適宜増減されますが、1回1錠(10mg)を超えません。
 服用して就寝後、起床して活動するまで十分な時間がない場合や、睡眠途中に一時的に起床して仕事などを行う可能性がある場合は、健忘があらわれることがあるので、この薬を飲まないでください。

副作用

健忘、発疹、かゆみ、ふらつき、眠気、頭痛、倦怠感、残眠感、吐き気

患者さんの声

自然な感じで眠れる
朝起きて薬が残っているなど嫌な感じがしない
効いているかどうかわかりづらい
自分ではよくわからないが深く眠れるらしい
朝すっきり起きれる
統合失調症や躁うつ病の不眠に適応がない
まわりで服用している人が多いので安心

ベルソムラ 睡眠薬 睡眠導入剤 

作用機序
ベルソムラ®は、覚醒中枢のオレキシン受容体に特異的に作用することによって、本来の眠りをもたらします。

処方可能日数
ベルソムラは向精神薬ではないため、14日、30日、90日の処方日数制限はありません。

薬価
ベルソムラ錠10mg 69.3円/錠
ベルソムラ錠15mg 90.8円/錠
ベルソムラ錠20mg 109.9円/錠

副作用頻度
傾眠(4.7%)
頭痛(3.9%)
疲労(2.4%)
悪夢(1.2%)
異常な夢(0.8%)

妊婦、産婦、授乳婦等への投与は?
妊娠又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与してください。
授乳中の婦人にやむを得ず本剤を投与する場合は授乳を中止させてください。

総括
ベルソムラはベンゾジアゼピン受容体に作用するハルシオンやマイスリーとは作用機序が異なりますが、同じ睡眠薬として患者さんにも評判が良くお勧めです。

東京クリニック 心療内科 精神科

現代では社会の変化に伴い不眠症やうつ症状は全く珍しいものではなくなりました。当院で処方するお薬は各個人の健康状態を良好に保つために処方されますので、認知機能等が低下するような副作用はありません。当院では各個人の症状に合わせた診察と治療を行っており、ここ数年で発売された新薬は副作用が少なくなっており、従来の薬では効かなかった人においても症状が改善する例が多くみられますので、なかなか治らないうつ病の方もお気軽にご相談ください。

メイクマネー スピードアップ

メイクマネー&スピードアップするためにはSSRIやSNRIなどの抗うつ薬を服用することで一般的にそれらの能力は向上します。それらはうつ病の概念に含まれているので何も珍しいことではありません。うつ症状は稼げなくなった症状とも言っても間違いではありません。メンタルクリニックには気持ちの相談に来るだけではありません。スポーツジムに体を鍛えに行くように、メンタルクリニックにはメンタルを鍛えに行くと考えても間違いではないのです。

睡眠が極端に短い人や長い人

不眠症、睡眠が極端に短い人や長い人では、糖尿病、高血圧、脂質異常症の生活習慣病が起こりやすいことがわかっています。睡眠不足は、過食や肥満の原因にもなります。また、動脈硬化、心臓病や脳卒中を発症する危険性を高めます。さらに、不眠症や睡眠が短かったり長かったりする人は、うつ病になりやすいことがわかっています。このように、睡眠はこうした病気のなりやすさと関連していることが考えられています。

おはようございます

みなさんはいい朝を迎えられましたか?
すがすがしい朝を迎えるために、良い睡眠をとることが重要です。
良い睡眠をとるためには部屋の明るさの調節のために1級の遮光カーテンに替えたり、ベット、枕、掛ふとんなどの寝具を新調したり、積極的に寝返りをうったりすることもおすすめです。不眠や睡眠不足が認知症の原因となることも科学的に明らかになっていますので注意が必要です。

クロルプロマジン VS セレギリン

クロルプロマジンChlorpromazine(コントミン)

定型抗精神病薬
クロルプロマジンは世界初の抗精神病薬であり、すべての精神科領域薬剤の元祖

効能効果
統合失調症、躁病、神経症における不安・緊張・抑うつ、悪心嘔吐、吃逆、破傷風に伴う痙攣、麻酔前投薬、人工冬眠、催眠鎮静鎮痛剤の効力増強

用法用量
クロルプロマジン塩酸塩として、通常成人1日30〜100mgを分割経口投与する。精神科領域において用いる場合には、通常1日50〜450mgを分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

セレギリン selegiline(=L-デプレニル deprenyl)(エフピー®)

ドーパミン分解抑制薬
ドーパミン分解酵素であるMAO-B(モノアミン酸化酵素B)の働きを抑え、ドーパミンの作用時間を長くする。パーキンソン病治療薬で1998年12月本邦ではじめて、エフピー®が、MAO-B阻害薬であるパーキンソン病治療薬として使用が認可された。抗うつ剤として合成されたが、その抗うつ効果は期待されたほどではなく、MAO-B阻害薬であるパーキンソン病治療薬として使われるようになった。セレギリンは体内で代謝されて、アンフェタミン、メタンフェタミンとなる。

What’s up?

体調は良好ですか?

パニック障害や不安発作、体調不良は自分で自分のために適切に直してあげましょう。

パニック発作の主な症状について
胸がドキドキする
息が苦しい
息がつまる
冷汗をかく
手足の震え しびれ 顔が震える
胸の痛み 不快感
めまい、ふらつき、気が遠くなるような感じがする
自分が自分でない感じ
寒気またはほてり
発作による死の突然の恐怖

精神的弛緩 VS 過緊張どちらも対応します。

tiredとは

疲れた、疲れて、くたびれて、飽きて、いやになって、陳腐な、古くさい、という意味です。

人間なら誰でも疲れるときはありますよね。しかしそうもいっていられないときがあるのも事実です。東京クリニックでは精神的弛緩の治療にも対応します。

ドパミン・ドーパミン

 ドーパミン dopamine とは神経伝達物質の一つで、快く感じる原因となる脳内報酬系の活性化において中心的な役割を果たしています。やる気は、人間の脳の側坐核から分泌されるドーパミンによってもたらされていると考えられており、やる気がある状態とはいわばドーパミンが前頭前野で大量に分泌されている状態です。

 ドパミンの関連する病気としては黒質線条体路はパーキンソン病と関連し、中脳辺縁系路と中脳皮質路は統合失調症と関連します。脳の部位によってドーパミンが関連する症状や働き方が異なってきます。

 当院では、やる気の元であるドーパミン単体で治療ターゲットにして治療(薬剤の経口投与等)を行うことも不可能ではありませんが、他の脳内伝達物質とも関連してきますので、総合的に治療方針を決定してセロトニンやノルアドレナリン等とあわせて無理のない範囲で前頭葉のドーパミンを増加させるように治療することが可能です。