「安さに釣られて大失敗…フロン回収しない業者にエアコンを任せてしまった話」
こんにちは、東京クリニックです。
今日は、実際に身近で起きた「ちょっとした油断が大きな後悔につながった」話をご紹介します。
◆ある日の出来事
とあるマンションで古いエアコンを取り外すことになり、AIに勧めてもらった、手軽に頼めるという「〇〇広場」から業者を探しました。
見つけたのは、口コミもまあまあで、値段が取外し5000円、処分費用8000円という業者。
「安いし、口コミもそれなりだし大丈夫だろう」と、そのまま依頼。室外機は銅が多いのでリサイクルされるかなと思って頼みました。
当日、作業は数十分ほどで終了。あっという間の撤去に「早くて助かるなあ」と思っていたのですが……
◆でも何かおかしい
後日、ふと気になって聞いてみました。
「フロンの回収ってちゃんとしましたか?」と。
すると返ってきたのは、
「ああ、最近はあまりやらなくても平気ですよ。どうせ使えないガスですし」
えっ……!?
それ、違反じゃないの?
しかも温室効果ガスが大気に放出されたってこと?
後から調べてみてゾッとしました。
HFCというフロン類は、CO₂の数百倍もの温暖化効果があるそうです。
知らぬ間に、自分たちが「地球温暖化」に加担してしまっていたなんて…。
◆結局、高くついた「安さ」
環境省のサイトを見ると、フロン回収は法律で義務化されていますし、きちんとした業者は回収証明書も発行してくれます。
今回の件では証明書もなく、クレームを入れても連絡はつかず…。
もう二度と「安さ」だけで業者は選ばないと心に誓いました。
◆皆さんに伝えたいこと
エアコン取り外しのときは、以下の3点を必ず確認してください:
- フロンを確実に回収するか
- 回収証明書を出せるか
- 極端に安すぎる金額ではないか
小さな選択が、地球の未来を変える
たかが1台のエアコン。されど、そこに含まれるフロンは地球にとって強烈な負荷です。
どうか皆さんも、私たちと同じ失敗を繰り返さないでください。
そして、地球にも人にも優しい選択をという話でした。